野球の未来

野球×科学

#46 科学的に正しいものが技術指導として正しいとは限らない

今回は、科学で証明されている理論をどういうふうに現場の指導に落とし込んでいくべきなのかを考えてみます。タイトルにも書いたように、研究で分かったことをそのまま指導として選手に教えてもそれが必ずしも正解の指導法にはならないと僕は思います。 例え…

#45 メジャーリーグと日本プロ野球の選手移籍の違い

今回は日米比較シリーズ?ということで、オフシーズンにニュースになることが多いプロ野球選手の移籍事情についてメジャーリーグ(MLB)と日本プロ野球(NPB)の違いを比べてみます。普段投稿しているような科学的な検証でも何でもないのですが、個人的にMLB…

#44 野球部の走り込み反対派でも推せるラントレ

このブログでは再三にわたって野球選手の走り込み不要論を唱えてきましたが、それでも走り込むことに何のメリットもないわけではありません。ただデメリットがあまりに大きいために効率が悪い練習法だとして個人としては否定的な立場を取っています。 今回は…

#43 技術にこだわりが強すぎる職人の国、日本

カッコつけたタイトルになってしまいましたが、今回はアマチュアの日本人野球選手の特徴を、僕がこれまで見てきたアメリカの野球と比べながら書いていきます。 まず何よりも強調したいのは、日本のアマチュア選手の技術レベルは僕が知る範囲では相当高いとい…

#42 ステップ幅と投球パフォーマンス

2021年ひとつ目の記事はピッチャーの投球時のステップ幅についての記事をオンライン雑誌で見つけたのでそれを紹介していこうと思います。 この記事は何か独自の実験をしてそのデータを基に書かれたものではなくて、既に発表されている複数の論文の報告をまと…

#41 体を大きくする(バルクアップ) 実践編

前回に引き続いてバルクアップについて、今回は実践編という事で、実際にどのような食生活を送れば良いのかについて僕なりにアイディアを提案していきたいと思います。 ポイントとしてはターゲットがプロなどではなく高校生であるという事(トレーニング初心…

#40 体を大きくする(バルクアップ) 理論編

体がなかなか大きくならずに悩んでいるという中学生、高校生、あるいはその親御さんは多いと思うので、今回はどうやって体を大きくすれば良いのかについて考えていきたいと思います。初回は理論編ということで、栄養素の摂取量についてどれくらいの量や割合…

#39 今後の論文レビュー記事の方向性と執筆中の卒業論文のテーマについて

こんにちは。今回は今後のブログ記事の方向性について、最近の近況について紹介しつつ書いていこうと思います。 もしかしたらお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、ここ最近の僕が紹介する論文はピッチングに関するものが続いています。これにはいま…

#38 [論文] サイドスローはオーバースローに比べて怪我をしやすい?

いくつか前の投稿でチェンジアップが他の球種に比べて肩肘がうける負担が少ないという論文を紹介しましたが、今回はオーバースローとサイドスローのメカニクスの違いについての論文を紹介します。 ちなみに結論から言うと、どちらの投げ方の方が負担が少なく…

#37 ソフトバンクの強さの秘密はフィジカルだった!らしい

ソフトバンクが今年の日本シリーズで巨人に圧勝して4年連続で日本一になりましたが、玄人素人含めいろんな人がソフトバンクが、あるいはパリーグがなぜこんなに強いのかをいろんな視点からネット上を中心に議論しています。 DH制があるかどうかの違いだとか…

#36 ドーピングって本当にダメなんですか?なぜ?

少しトリッキーなトピックではありますが、ぜひドーピング(禁止薬物使用)について今回は書かせてください。野球というよりは野球を含めたスポーツ全体にかかるテーマになってくると思います。というのも、先週終了した秋学期ではドーピングについての授業…

#35 ダイエットにおすすめの食べものとサプリメント

前回の記事でも言いましたが、10/1 - 11/19の50日間、人生で初めて減量というものをしてみました。ゆるいダイエットではなくて、筋肉を残して脂肪を削るボディメイキングというやつです。YouTubeでなかやまきんに君をはじめとする筋肉系YouTuberの人たちが紹…

#34 1年間ガチでストイックな生活をして体を変えてみた

今日は僕の去年と今年の体組成データをもとに、1年間本気で健康的な生活をしたらどれだけ人間の体は変わるのかを見ていきたいと思います。 去年10月に身体測定をした頃はというと、7月に野球を辞めてからは運動はほぼしていませんでしたし、食事も実家で好き…

#33[論文]ピッチングで「肩の開きを我慢する」のは正しいのか?

前回の更新から1ヶ月ほど更新が途絶えてしまいましたが、ネタ切れだったわけではなく、学期末で学校の課題に追われて記事が書けなかったという言い訳をまずさせてください。笑 書きたいことはまだまだあるので、頑張って更新していきたいと思います。 さて…

#32 [論文]怪我をしにくい球種1位はチェンジアップ

今回は球種ごとに肩肘にかかる力を比較した論文を基に、どの球種が一番肘の負担が大きくて故障しやすいのかを考えていきます。結論から言えば一番肩肘の負担が軽く怪我をしにくいと考えられるのは、タイトルにもあるようにチェンジアップという結果が報告さ…

#31 健康的すぎるアメリカ大学院生の生活<ワークアウト編>

こんにちは。前回は僕の食生活を詳しく紹介しましたが、今回はワークアウト編ということで普段どのような運動をしているか書いていこうと思います。前回同様なるべく専門知識を交えつつ、どこにも需要のない20代一般男性の運動日誌にならないように頑張りま…

#30 健康的すぎるアメリカ大学院生の生活<食事編>

今日は箸休めということで、誰が興味あんねん感は否めませんが僕の普段の食生活を紹介します。とはいっても実は食事管理にはアスリート並みに気を使って生活をしているので、痩せたい人やアスリートの方にとっては少しは参考になるかもしれません。ただの食…

#29 セイバーメトリクス講座③ 投手編

いよいよ今回でセイバーメトリクスについての記事は一区切りとなります。最後は投手編です。導入編でもすでに触れたように、投手の能力を評価する指標としては勝敗、防御率、奪三振数などがよくニュースなどでは使われているように感じます。そしてこれらは…

#28 セイバーメトリクス講座 番外編 送りバント意味無い説

セイバーメトリクス講座投手編に進もうと思ったのですが、友達からリクエストがあったので一旦番外編に寄り道してから最終回の投手編にいくことにします。 タイトルにもあるように、番外編ではセイバーメトリクスの導入によって浮かんできた様々な疑問につい…

#27 セイバーメトリクス講座② 野手編

今回は前回に続いてセイバーメトリクス講座の2回目ということで、野手の能力を評価するために使われる指標の中でも特に重要なものをピックアップして紹介します。野手は攻撃と守備の2つの仕事に分かれるので、それぞれにおいてよく使われる指標を分けて説明…

#26 セイバーメトリクス講座① 導入篇

今年は週1回のペースでこのブログを更新しようと思っているので、更新日を毎週日曜日にしようと思います。なので日曜日にこのブログに来てもらえれば新しい記事が更新されているはずです。もし更新されてなければ、察してください。。笑 それでは本題。 セイ…

#25 野球ブログ2年目スタート

またしばらく更新が止まってしまいましたが、この野球ブログを始めたのが去年の9月1日だったので、気づけば開設から1年が経っていました。2年目も細々と更新を続けていくのでどうぞよろしくお願いします! 思い返すと、当初は週2回のペースで記事をアップす…

#24 チームキャプテンに必要なリーダーシップ(スポーツ心理学)

前回に続いて、今回はリーダーシップ講座後半です。チームキャプテンに求められるリーダーシップのスタイル(リーダー像)について書いていきます。 早速ですが、みなさんがもし野球部やサッカー部等の何らかの運動部に所属していたとして、どんなタイプのキ…

#23 チームキャプテンの役割(スポーツ心理学)

今回の記事は全くの専門外であるスポーツ心理学を題材にしたいと思います。というのも、つい先週終了した大学院の学期で取っていた授業がスポーツ心理学だったからです。正直に言って心理学にあまり興味はなかったのですが、必修の授業だったのでやむを得ず…

#22 甲子園大会中止を受けて

こんにちは。コロナウイルス蔓延の煽りを受けて、高校野球の全国大会である夏の甲子園大会中止が決定しましたね。これで今年度は春夏共に甲子園大会が開催されないということになってしまいました。甲子園を目指して3年間頑張ってきた高校3年生の球児たちの…

#21 投球フォーム解析とは?

今回はいつもと趣向を変えて、僕が最近いそしんでいるピッチャーの投球フォーム解析をご紹介したいと思います。文章で説明しても何のこっちゃ分からないと思ったので、動画を作ってみました。おうち時間に飽き飽きしているので最近は動画作りにハマっており…

#20 [コラム]走り込みはNG、でも千本ノックはOK?

もう何度もこのブログで言っていますが、僕個人としては走り込みのような根性トレーニングには断固反対です。なぜかというと、野球に必要な瞬発的な能力が上がるわけでもなくただただ精神を鍛えるだけのトレーニングになっていて効率が悪いからです。それだ…

#19 [コラム]心技体の順番

よく心技体が全て揃ってこそ一流のアスリートということを耳にするかと思いますが、この3つの重要度に順番をつけるとしたら皆さんは何が一番初めに来ますか? 僕自身は「体」が一番大事だと感じています。それはアメリカに来てからより一層強く感じるように…

#18 コロナで外出禁止の間のトレーニング

コロナウイルスが世界中で大流行してしまっている中で、外に出たくもないし、ましてや人が密集するジムなんて行ける状況じゃないというトレーニーの方々に向けて、自宅でできるトレーニングを科学的根拠を交えながら紹介していきます。 まずジムに行けないこ…

#17 ウエイトトレーニング講座③

今回は「ピリオダイゼーション」についてシェアします。ピリオダイゼーションとは期分けのことで、すでに紹介した3つのフェーズを実際にどのようにして期間で区切っていくのかを具体的に書いてみます。 ちなみに、この前の学期で取っていたウエイトトレーニ…